Haworthia malvina
H. bolusii var. blackbeardiana sensu Bayer
IB5672 E of Cathcart
http://haworthia.ldblog.jp/archives/35703020.html
本には載ってるけど検索には掛からないのであまり出回ってなさそうな番号。
A-SNM という謎の記号もついてました。
本来は透明感も強くて、昨冬は「まるびなッ!」って感じの赤紫色だったんですが、すっかり疲れ切った色になってます。
その頃は撮り忘れ。
で、今年実験的イケイケドンドンでやってみたらなんかビロビロのアララみたいな感じで。
梅雨過ぎくらいに外野コンバート。
弱ってるし腐って死ぬかと思ったんですが、意外と丈夫で疲れ切っただけで済みました。
今季から真面目に作り直してみます。
--
iOS にブチギレたいことは色々あるんですが、カメラで解像度を指定して出来ないってのはこれは一体全体どういうことなんですか。
その辺が「若干」出来るカメラアプリも優良だったりイマイチだったり。
サイズ落とす方法検索してみてもやれ「自分宛てにメール添付で送信するとリサイズされる」とか「画面に表示してスクリーンショットを撮る」とかアホみたいな方法ばっかりでビックリしましたよ。
なんなんだよもーー!!
960:720pxくらいで撮影させろや!!!
あとoverflow系に-webkit-overflow-scrolling:touch;を指定しないと慣性スクロールしないのを身に染みて発見したので修正。
これってバグじゃないの?
オーバーレイみたいのも指定しないとダメ。
しっかし Windows Android iOS それぞれのブラウザで全部ある程度満足に描画させるのマジで面倒なのでつらくなってきました・・・。
エンジニアさんはやっぱすごいですね。
iPhone 購入を機にフリック入力を練習しようかと思いましたが、結局 Gboard の qwerty でいくことにしました・・・。
諦めたらそこで・・・。