


Haworthia bolusii
JDV87/186 Graaff-Reinet
http://haworthia-gasteria.blogspot.jp/2008/02/haworthia-bolusii.html
「ボルシー」というエピテットはベイヤーさんの謎分類含め園芸的にも拡大解釈が進んでる感がありますが、狭義の意味での H. bolusii
というのはコレです。
H. blackbeardiana なんかはもう全然別の場所に生えてる別物だし、かなり似た印象の H. semiviva
なんかでも結構自生地は離れてます。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%EF%BC%9D%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/@-32.9138987,23.8622673,8.29z/data=!4m5!3m4!1s0x1e7d9232c51e82c5:0x934a33e520825f81!8m2!3d-32.2547052!4d24.5480227?hl=ja&dcr=0
Graaff-Reinet っていうのは南ア的には結構大きな街みたいですね。
行ってみたいような行ってみたくないような。
ハリー・ボーラス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9
日本語版があるくらいかなりレジェンドな人に献名されたみたい。
Graaff-Reinet に住んでたっていうのもまた気が利いてる。
ふーん。
なんかすごく充実した記事になりました。
--
ヴィンテージシューズを買ってみる・・・。