



Haworthia pallens
H. cooperi 'gracilis' sensu Bayer
MBB6603 Glen Craig, Beaconsfield, 7km NE of Grahamstown
最近と4月半ば。
http://haworthia-gasteria.blogspot.jp/2008/07/haworthia-pallens.html
https://haworthiaupdates.org/2011/10/22/volume-1-chapter-3-the-case-of-haworthia-incurvula-v-poelln-an-up-date/
見かけたときは何故か H. isabellae で出てまして。
「お、パレンスじゃん」と思って買ってみたら届いたときのラベルもパレンスでした。
私なんかはまるで気にしないですが、あんま詳しくない人だと別物届いたって揉めるかも?
位置づけ的には東地区の黄緑~赤系の種の祖先的な感じらしいです。
ヒスイの緑の系統の個体も元はこの辺から・・・?
パッと見はディアファナとかそっちに近そうですけど全然違うところとか面白いですよね。
そうでもないですか。
そうですか。
個人的に黄緑系はなんとなく人気薄いような印象を勝手に持ってるんですが、青緑~紫系にはないキレイな赤味が出ることがあるんで結構好きです。
青味の色調が薄い。
Glenナンタラはスコッチっぽいという風潮。
渓谷とか谷とかそんな意味です。
−−
天丼にネギが乗らないのは何でなんだろう。
アサツキ、温泉玉子、アオサを追加するとメッチャ美味い。
なんかもう天とじ丼だな...。
七味もグッドだ。