

Aeonium ‘Ballerina’ reverted
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-05-12T22:46:13-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-01-08T18:37:24-2.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-01-08T18:37:24-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2010-05-13T20:00:51-1.jpg
"レモネード" とかその辺のは商品名だろうし、メンドクサイですが斑抜けの青葉は品種名がないので「‘Ballerina’ reverted」「Aeonium ‘Ballerina’ reversion」とか表記するしかない感じです。
Aeonium goochiae
http://davesgarden.com/guides/pf/showimage/345072/
よく間違われるヤツ。
佐村河内アエ。
新垣さんを訴えます。
ペラッペラの A. lindleyi 、っていう感じの植物です。
種子買って実生して斑入りまで生えましたが寒さであっさり全滅しました。
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-02-03T20:37:16-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-08-30T21:49:27-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-07-22T21:41:38-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-04-07T20:02:39-1.jpg
Aeonium ‘Ballerina’
http://crassulaceae.ch/index.php?TPL=10096&x270_id=3357
Origin unknown. Most likely not a hybrid.
ということですが、サイズ感から A. canarinse と葉の模様と丸まり具合から A. saundersii との交雑種と考えるのが妥当かなと思います。
「Aeonium sp. Teno Moutain」というのも根本的にたぶん同じですが、正直疑問です。
割と記録が古くからあるので garden hybrid ではないかなと思います。
自生地再発見か何かで新種記載される・・・気配はないです。
新種ないか調べてみましたがやっぱりなかったです。
ただ下記のリンク先を見ると Teno で A. canariense 様の植物が見つかってるようなので気になるところではあります。

LEFT:
Aeonium canariense
CENTER:
Aeonium sandersii
RIGHT:
Aeonium ‘Ballerina’ reverted
A. canariense はハウス栽培出来るなら最高のアエオだと思いますが、寒さにも弱いし屋外だと相当栽培し難いです。
グーグルアースで探してみたんですが見つからなかったっす。
A. ‘Ballerina’ reverted は簡単です。
若干寒さに弱いくらい。
http://excotic-flora-and-canarian-flora.blogspot.jp/2013/09/crassulaceae-genusn-aeonium-aeonium.html
A. tabulaeforme と A. lindleyi のナチュラルハイブリ。
かわいいやん。
A. x anagense とは違うんかな?・・・というマニアックな疑問。
http://excotic-flora-and-canarian-flora.blogspot.jp/2013/09/crassulaceae-genus-aeonium-aeonium_15.html
A. ‘Tricolor’(商品名:夕映え)は A. haworthii というより A. folkeri や A. mascaense のほうが近いかなー。
後者2種は H. haworthii の異名というか一型扱いだったりもします。
Eggli さん的には。
http://excotic-flora-and-canarian-flora.blogspot.jp/2013/09/aeonium-urbicum-chr.html
A. urbicum x canariense イケるやん!
--
超超超超超絶技巧はもう少し流行っても良いはず。
アマンダラ・カマンダラ。
マスター国松。