

Haworthia lapis sensu Breuer
H. aristata sensu Bayer
MBB7011 De Plaat Weir
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2018-07-01T013A393A08-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2018-07-01T013A393A08-2.jpg
結構良い感じに。
ちゃいちーな方もなんか思ったより割りと上手いこといっててナイスです。
ぶっちゃけ酷暑で死ぬかと思ってたんですが、意外と元気モリモリ系なのかな?
--
個人的多肉あるある「字がキレイ人ほどラベルライターを使い、字が汚いヤツほど手書する」。
いよいよラベルライターを買おうか迷ってます。
自らの手で日々悪筆ラベルを作り続けることへの罪悪感から開放されたいです。
なので手元にある各所からの印刷ラベルを凝視。
ジャギジャギなのから、なかなか高解像度なのとか色々ありますね。
12mmテープでラインラベルに貼ると端までピッチリ。
ラベルライターでラベルを作る方は割りと無難なゴシック体、サンセリフなフォントを使う方が大半ですね。
やっぱりまあ、無難ですか。
以前落札したらフォントがTangerine(凝った筆記体)のラベルがついてて「流石にもうちょっと可読性の高いフォントのほうがええんでない?」と思いましたが、それ以降はなんかのセリフ系フォントに変わってました。
ちょい前に別の方から太め長体ゴシックのフォントのラベルが付いてたこともあるんですが、これは良い。
アメリカンです。
ラベルライターって内蔵のしょっぱめフォントしかないと思ってたんで、使おうと思えば色々使えるんだなと。
そんなこともありオリジナルラベルへの意欲が沸々と。
割りとフォント野郎なので解像度が低いとツライです。
やはりラミネートじゃないと埋まった部分の劣化が早いみたいです。
キングジムのテプラよりブラザーのP-touchのテープのほうが質は高いらしい。
dpi300 レベルで PC 接続のフォント自由レベルで上の部分にロゴ的なアレもアレしたい。
12mmの幅にロゴ的なものも入れて、好きなフォントを印刷するならやっぱそれくらいの解像度が最低限かなあ…
高解像度のは割りと高いんで悩んでますよ。
テープ代も掛かるし。
年間50枚か100枚かくらいだと1枚100円超えますからね。
3年使ってまあトントン?
その前に封筒に押すハンコかな・・・。
いい加減自分の住所手書きするのにも飽きました。
これは2000円くらい。
うーん。