Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

ヌビり散らかしてきた

$
0
0
IMG_9203.jpgIMG_9204.jpgIMG_9205.jpgIMG_9206.jpgIMG_9207.jpgIMG_9208.jpgIMG_9445.jpgIMG_9446.jpgIMG_9447.jpgIMG_9448.jpgIMG_9449.jpgIMG_9450.jpg


Haworthia nubila n.n.
H. cooperi 'pilifera' sensu Bayer
MBB7486 Zuurbek, Vygeboomfontein



http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-11-13T073A133A06-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-11-13T073A133A06-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2017-05-23T223A363A10-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-10-03T223A323A05-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-05-13T003A133A12-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-05-13T003A133A12-2.jpg

鉢は 60mm LONG 。

去年の寒波で相当凍み凍みしてしまって、まだ外側に名残はあるものの、思ったよりだいぶヌビヌビになってきました。
去年より透明感が。
窓もそうなんですが、なんていうか全体的に薄皮になったような透明感。
ポリ鉢にしたから?
時期が時期なら「お前・・・死んどるんか!」みたいなヒヤッとするウェットな肌質と色合いですよ。
葉脈付近を見てもらうと透けて光ってる感じが分かりやすいかと思います。
しかしちょっと不思議な光り方で、どことなく金色っぽい。
銀色な感じの窓はちょいちょい見ますが、金色っぽいのは珍しいかも。
まあ、窓の色調と太陽の陰りとかのアレなんでしょうけど。
面白いことは面白いです。

老成すると窓のカタチとかディテールが大きく変化する個体ってたくさんあるんで、そこまではキッチリ生長させて完成させる方向性ではあるんですが、これはなんか打ち止め感あるなあ。
ん~~?
もう1年作り込んでみるか・・・。

--

オークションで4年くらい張ってるモノがあるんですが、未だに値段されずに再出品され続けてます。
値下げされての再出品待ちを数年ほど続けてるうちに流石にもうあんま欲しく無くなってきた的な…。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles