


















Haworthia cummingii
H. tenera var. cummingii sensu Breuer
H. cooperi 'minima' sensu Bayer
Committees Drift
大きいときで3号プラ鉢ハミ出すかハミ出さないかくらいまでいってます。
ポリも 75mm LONG 。
葉の根元が太っとい三角柱で、先細りしていく感じのシルエット。
「H. cummingii はだいたいそうだろ」というのもごもっともなんですが、その度合いが強めと言いますか・・・。
長くて大き目の葉っぱ。
比較的だいぶ鋸歯が小さくて少な目の個体です。
その辺は画像見れば分かる!と言えなくも無いような気もしますが、
やっぱり何個体か集めて実物触りながら比較しないと分からないですかね。
葉っぱを横から見たときの氷柱感がいい感じです。
https://goo.gl/maps/kaFuaRoE7qyyPaDc7
https://mapcarta.com/14371622
ポリメインに切り替えて2年弱くらいやってますが、
プラ鉢でじっくりのほうがサイズ出しやすい気がしてますよ。
んー?
--
Blog の改装作業をチマチマとやっているんですが、久々なので知らないタグやCSSが出てきてるんで唸ってますよ。
新しいとアレコレ使ってみたくなるんですが、難しい!!
と、とりあえず一部だけ flexbox を・・・。
ちなみに未だにWindows付属のメモ帳で作業してます・・・。
グーグルマップ貼り付けも画像みたいにモーダルウィンドウで処理出来たりするんですが、いちいち書くの面倒くさいからいいか・・・。
あ、url 部分一致で自動でいけるかな?
iframe みたいのは他所だといいですけど、自分のところだと重いので好きじゃないです。