
Haworthia erii
H. decipiens var. cyanea sensu Bayer
IB6225 VDV443
Doornkloof, 27km ESE of De Rust
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2012-08-11T15:19:49-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-06-19T16:43:38-1.jpg
2011年にドラフト上位で入団してそこそこ成長してましたが、小苗のうちから蒸し過ぎたせいで故障・長期離脱、育成落ちまでいってましたが最近ようやくそれっぽくなってきたような。
うーんまだまだ。
難モノ・・・というほどでもなさそうですが強健ではないような印象ですよ。
雰囲気的にも小型種で成長が遅めな感じ。
年に2回くらいオク出てて、育ってる苗買い直してしまおうかと思いました。
早くルーイ選手とのスタメンを・・・!
同時期に STC から売り出された H. virginea はあんまり、というか殆ど見かけないですね。
H. violacea や H. sucinea と同じ仲間になってるんでデカいと思ってたんですが、そんなでもない?
H. tooris をノーマークだったのは失敗でした。
BOOK2 で初めて見たときは「なんでこんなんワザワザ培養すんねん」っていう見た目だったんですが。
園芸品種はバコバコ繁殖されるけど、この手の草は STC からの輸入品が一番現実的なんで個人的にはもっと色々とカッコイイ草培養して欲しいです。
そういう意味では差し止めがあったほうが草寄りになる可能性が・・・この話はまだやめとこう。
全然関係ないんですが、たまに見かけてはうーん、と呻いていた GM680 Bosluiskloof の植物。
Boshuiskloof とか Boluiskloof とか表記ぶれが・・・。
The Genus Haworthia BOOK2 を見ると 「H. joubertii aff. GM680 Bosluiskloof」になってるんで Bosluiskloof なんでしょう。
「何でデキピではないだろうけど言うほどヨーベルティか?」とか思ってましたがこういうことらしいです。
http://soilandroots.com/desert-plants/Haworthia/decipiens/haworthia-decipiens.html
・'fortuita' という仮名がついているみたいです。
品種名総覧だと『×山嵐(西)→おそらく新種 H. bosluis n.n.』のことじゃないかと思います。
「カッコイイしまんま地名だとちょっとアレかも。ついでに H. bolusii とややこしいかもわからん」的な理由から変わったのかな?
それかGMが命名したのかも。
ちなみに先取権のある H. ‘山嵐’
http://www.taniku.com/product/9070
Bosluiskloof は Prince Albert の 30km くらいに西がヒットします。
H. joubertii あたりと 西側デキピ系統との中間種とかそんなような感じ?
その辺を頭に入れて画像検索してみるとダルマヨーベル〜ダルマアラク〜筋窓デキピの中間的なバラつきに見えます。
こういうのがが浸透交雑とか雑種起源の新種ってヤツという感じでしょうか。
良型ヨーベルに良型デキピ掛ければでパワーアップしたパチモンが作れるんじゃないですかね。(適当)
交配出来る人は試してみよー!
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-07-17T21:38:22-1.jpg
デキピに‘サクラコ’ で交配したものですが、良く見なければ割りと似てます。・・・良く見るな!
しかし山嵐が載ってるページの "ebenea (Tierkloof)" がカッコ良くてカッコ良くてこれしかし。
「アメヂスタに似てるしこっちならドサクサで手に入るんじゃない?」とか思ってましたがサッパリです。
BOOK2 を見ると 'ebenea' ってニグニグに使う名前みたいですが。
Tierkloof でアタリ付けたり、Ebenezer のヤンセンウィレンシス見ても違うっぽいです。
うん、まあよくわからんです。
しゃーない。
なるほどやっぱりハオルシャーは面白いなあ。
某デキピxサファイアに刺激を受けたので来年もハオルシア実生するぞ!
ラテスピにルーイ君掛けようかと思ってます。(小さいから咲かないかも)
ただ、この2種(や関連した系統)は結構自生地が近いんで、もう似たような植物がアフリカの大地に生えてるかもしれない・・・。
その辺も面白い!
ダルマなケルレア見てたら「カミンギxパレンス系で交配したら似たような感じになるかもしれない」・・・ような気がしてきました。
たぶん気のせい。
--
里崎引退ですよ。
悲しいなあ。
強烈な守備力と意外性の塊みたいなバッティングが最高でしたよ。
2010年日本シリーズの親指立てがカッコイイ。