Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

latispina x hastata

$
0
0
150131_142434_ed.jpg


Haworthia latispina x hastata
seedlings 2014.



http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-07-12T18:45:25-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-05-31T17:50:12-1.jpg

相変わらず下手クソなハオルス実生。
もう7本しか生き残ってないっす・・・。
おお、もう・・・。

例によって夏に形象崩壊を起こしまくりでした。
一度全部引っこ抜いて、アルコール殺菌してから陰干しさせました。
なんかこう、雑菌・腐敗菌的なものが入るとパンデミックです。
最初の夏を乗り切ると結構楽な印象があるんでこのままなんとかなって欲しいです。
ある程度までいくとあんなに丈夫なのに。

見た目だとあんまりですが、実物のサイズは結構大きめです。
動きも活発な感じで、やっぱりデキピみたいのを種子親に仕様すると感触良いですね。

草としての育種・品種改良、緩やか〜〜に進行中。
薄い葉っぱで窓の大きさとトゲを目指せ!
興味ある人も少ないだろうし、評価する人も少ない不毛さが性に合ってます。

今年はラピスにヒゲ羊羹で交配する心意気ですが、なんか置きに行き過ぎてるような気もします。
初球外角低め並み。
まあでもしゃーない。
ラテスピxゴードンもやりたいと前から思ってましたが・・・。

ベンケーソーと違ってハオルシアは種子採取制限があるんで厳しいっすね。
しかも腐る。
なんか無駄にイアンチナそのもの実生とか出来そうですが・・・。
ラテスピxハスタがやっぱり一番ロマンを感じますね。
今年もやろうかな。

--

結構前ですが下部の FLICKRIVER をちょい改良しました。(スマホ版にはありません)
jQuery でヌルっと動きます。
ホントはもっとパキポとか属名を増やす予定なんですが、案の定面倒になってます。

どうでも良いと言えばどうでも良いんですが、場合によってはちょっと表示が崩れます。
具体的には、『スマホでPC版ページをリクエスト』した場合です。
ブログパーツ自体がスマホ用のものになってヘンテコになります。
『スマホブラウザのユーザーエージェントをPCに偽装する』と崩れないです。
(スクロールで続きがロードされないのはアンドロイドの仕様らしいです。セキュリティの関係でインラインフレーム先でのスクリプトが無効。)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles