Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

SUCINEA

$
0
0
150427_150439_ed.jpg150427_150358_ed.jpg150418_144747_ed.jpg


Haworthia sucinea
H. decipiens var. cyanea sensu Bayer
HS-0406SC



「琥珀色の〜」という意味みたいですが、青紫系です。

HSは某所の整理番号のアクロニム。
次の二桁は20XX年の実生を表すようですが、0406ってなるとよくわからないです。
末尾のSCは sucinea ?
分類的なデータとしてはイマイチな感じもしますが、まあ H. sucinea 以外の別種には見えないし違和感もないので H. sucinea であることには間違いないんだろう・・・というところですか。

http://www.ipni.org/ipni/idPlantNameSearch.do?id=60435782-2&back_page=%2Fipni%2FeditAdvPlantNameSearch.do%3Ffind_infragenus%3D%26find_isAPNIRecord%3Dtrue%26find_geoUnit%3D%26find_includePublicationAuthors%3Dtrue%26find_addedSince%3D%26find_family%3D%26find_genus%3D%26find_sortByFamily%3Dtrue%26find_isGCIRecord%3Dtrue%26find_infrafamily%3D%26find_rankToReturn%3Dall%26find_publicationTitle%3D%26find_authorAbbrev%3D%26find_infraspecies%3D%26find_includeBasionymAuthors%3Dtrue%26find_modifiedSince%3D%26find_isIKRecord%3Dtrue%26find_species%3Dsuccinea%26output_format%3Dnormal

http://www.theplantlist.org/tpl/record/kew-309539

どうも検索やらデータベースで引っかからないのでどういうことかと思ったら succinea で登録されとるようです。
カタツムリの属名やらいろんな小名やらでは succinea が多いのでその辺で勘違い?

http://www.haworthia.info/en/gallery/haworthia_ib8526.html

ハマタはどうだい?
なんかモヤッとしてますが H. sucinea の自生地は Perdepoort, N Willowmore となってます。

https://www.google.com/maps/place/Perdepoort,+%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB/@-33.1855237,23.4308333,12z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x1e7ee17f773920c5:0x8e49143fc6da922?hl=ja

なかなかのド田舎です。

http://haworthia-gasteria.blogspot.cz/2013/01/haworthia-decipiens-var-cyanea_5.html

分かるような分からんような・・・ということは分からない。
キアネアといえば今年のハオフェはアメチスタが売って・・・なかったのかな?
この辺はなっかなか売ってないので集めるの大変ですがチマチマと収集するのもまた楽しいです。

--

ヨーグルトというのはチーズとたいして変わらんのでは?ということでトマトソースに混ぜたりドリアに混ぜてみたり。
うん、違和感は薄いです。
ただ加熱すると乳酸菌君が死滅すると思われるのでなんかアレです。
そもそも胃酸でほぼ死滅するらしいですが。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles