

Haworthia latispina x hastata
seedlings 2014.
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-01-31T213A313A22-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-07-12T18:45:25-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-05-31T17:50:12-1.jpg
とても良い感じです。
まんまと言えばまんまですが、いいとこどりの中間形態が欲しいので好感触です。
このくらいからはきっと成長早いはず!
成長したらまたカッコイイ草掛けていくというニッチ極まりない育種。
今年のメイン交配は H. latispina x gordoniana ・・・!
・・・全部受粉失敗ッ!
結局自家受粉のみ。
しかもほぼ生育不良的な感じで、膨らまなかったり腐るような果実ばっかりです。
なんじゃー。
今年はやたら成功率が低かったんですが・・・いつもこんなもん?
たぶん噂のゴードンさんの花粉がクソのパターンかも。
まあ2番手の H. lapis x blackbeardiana はなんかカカオみたいなデカイ実がなりまくってて良い感じなので気にしない。
レティキュラッタの種子もお気に入り個体同士でこさえました。
豊作なのでカートにも出ましたよ。
蒔きたい人がいるのかわからないですが。
個人的には育種対象!
--
カートに色々と。
E. pulidonis x ‘Derenceana’ が今年のおつとめ品枠です。
そんなことより12連敗が・・・。