


Haworthia violetta
H. decipiens var. scottiana seunsu Bayer
MBB6938 Woedjieskloof
H. ianthina 1号
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-24T223A483A13-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-24T223A483A13-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-24T223A483A13-3.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-05-25T20:32:48-1.jpg
H. ianthina 2号
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-26T183A323A12-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-26T183A323A12-2.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-12-26T21:27:26-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-12-26T21:27:26-2.jpg
撮影しにくい。
The Genus Haworthia BOOK2 による sensu IB だと MBB6938 は H. incrassa です。
現物はかなり H. ianthina に似た感じです。
H. incrassa は数年前に流通していた個体は H. tooris を太くしたようなのが多かったですが、最近は H. ianthina 〜 H. violetta っぽく見えるのもあるみたいです。
H. stewarta (MBB6582 SW Mnt Stewart)
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-11-28T19:37:55-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-07-02T23:28:18-1.jpg
この H. violetta を 見て「 H. stewarta に似てるなあ」という印象をうけました。
葉っぱの質感やトゲの質的な全体の雰囲気が似てる。
地理的にも離れてるし、H. ianthina や H. violetta とは似てはいても個体単位で区別することは可能っぽいくらいの違いは感じますが。
ついでに【H. decipiens aff. IB17049 Oudtshoorn turnoff, on Uniondale to Willowmore road】にも H. ianthina 、 H. violetta に似た個体があります。
http://haworthia-gasteria.blogspot.cz/2013/01/haworthia-decipiens.html
中くらいにある【H. decipiens aff. between Uniondale and Willowmore】 は【H. decipiens aff. IB17049 Oudtshoorn turnoff, on Uniondale to Willowmore road】や【H. harryi IB7075 JME19-45 5Myl, NW of Uniondale, S of Willowmore】にも良く似てます。
2枚目に見えるノギ無しみたいな個体が何っぽいかが気になるところです。
H. tooris 〜 H. incrassa 〜(?)〜 H. ianthina 〜 H. violetta 〜(?)〜 H. stewarta
こんな感じの流れを感じますが、後者に関しては「H. decipiens とは全然別物だなぁ」という感じです。
なおちょっと関連がありそうな H. sucinea は梅雨に腐りました・・・。
えぇ・・・。
こっそり買ってた H. tooris もやべぇ感じでしたが復活はさせられそう。
--
岩隈ノーノーかあ。