Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

おふぇっ

$
0
0
170121_152905_ed.jpg170121_153040_ed.jpg170124_153817_ed.jpg170124_153907_ed.jpg


Haworthia ophelia n.n.
H. aristata/pringlei sensu Bayer
14-321-3 MBB7006 N Waterford



http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-09-09T003A403A07-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-07-27T203A223A16-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-02T183A553A34-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-02T183A553A34-2.jpg

鉢からはみ出しっこな上に浅植えなのでそのまま撮るとなんか不格好。
なので後ろ2枚はプレステラ105を被せてみたりして撮影してます。


地味に成長早いなコイツ。
夏の天候が酷すぎたせいでちょっと乱れてます。
あとはもう詰まってるのか。
この頃は「野菜用培養土ストレートでもイイんじゃね?」な気分で植え替えたのが多いんでその辺のせいも関係してるか。
とりあえず、今年は3.5号鉢で完成株な感じになってくれるでしょう。

一瞬デキピっぽいですが、もっとずっと硬いです。
よく見てみると H. purpurea なんかとも似てるとこが多いしやっぱ Lapis 系なんだなあと。

リアル H. aquamarina とか H. carnea とか H. rubra とか H. rufa も欲しいなあ。

--

なんかハオルッチャの開花が早いです。
ラテスピはもうガンガン咲いてますし、クリスタリナもそろそろ咲きます。
1月に咲くのかよ。
何気に‘Murasame’ がそろそろ開花だったりします。
早い。
Harryi 系の中地区連中は初夏とかに咲いてるヤツばっかのでかなり意外です。
東地区にルーツがあるんじゃね?

とりあえずラテスピxクリス、‘むらさめ’xクリスでしょうよ!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles