

Haworthia mucronata
Groenfontein
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-05-01T013A553A16-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-05-01T013A553A16-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-01-03T173A233A26-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-01-03T173A233A26-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-01-03T173A233A26-3.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-01-03T173A233A26-4.jpg
プレステラ105を被せてあります。
わかりにくいですが過去画像が全部ミニ蘭鉢(72.5mm)なんでかなりサイズアップしてます。
ついでにずっと窓辺栽培だったんでユルユル。
「H. inconfluens と違うのかなあ?」とか思ってましたが、めっちゃ mucronate してきました。
葉先がヒューっと伸びてて窓になってるのは好きです。
ジャイオーンな感じ。
とりあえず、メチャ丈夫っぽいので気温がある程度上がったら外野手として育成しようと思います。
--
TVとかで砂金掘ってる映像を見ると「ここにこっそりバーミキュライトの微塵撒いてみてえなあ」と毎回思います。
でも水に沈まないからすぐバレちゃうかな。