

Graptopetalum macdougallii
LEFT: Green-broad-leaved form
RIGHT: Usual form
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-10-09T18:40:21-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2012-12-03T22:02:22-1.jpg
読む見る型のは凍らせないかぎり無敵。
屋外でも脱獄犯が出るくらいなんで温室なら侵略されるかもしれないです。
キャベツフォームのほうはキャベツのくせに激スペです。
とくに暑さにかなり弱い感じです。
しかしながら今年は置き場所を変えたところ、だいぶ普通に栽培出来るようになりました!
とにかく風通し良く、ひたすら地面から離して高いところへ。
枯れてしまうという方は軒下に吊るすくらいの感じでいけばイケるかもわかりません。
遮光がどうこうより、都内では高さのほうが重要だと思います。
たしか、丸まり休眠状態で3号いっぱいくらいというバカデカさだったと思うのでまだまだ大きくなると思います。
鉢別けしたいんですが、スペース厳しいなあ。
来年は交配してみるとか?
以前は外道感がありましたが、丈夫な白キャベツマクドが出来るなら園芸品種としてナイスです。
超ニッチですが。
というか同種ならメヒコに中間形態な個体や群落がある可能性も高いという。
--
貝ヒモ。
貝柱には遠く及びませんが、その分安いです。
炊き込みご飯に入れるというテクニックがあるらしく、感心しましたよ。
ほお。