





Graptopetalum paraguayense x Echeveria lilacina
seedling 2009.
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-01-18T14:17:10-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-06-11T21:39:24-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-06-11T21:39:24-3.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-06-02T20:45:17-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-06-02T20:46:28-1.jpg
5月末の画像を今更なんですが、今年の感じを。
だいぶ肥料切れてます。
春はホントに良い感じです。
真夏から秋はなんかビミョーなんですが、春は良いです。
最後のは去年か一昨年あたりにこさえたクローン。
アシュラマンコースでいこう。
先日植え替えたんで、また違った感じになる・・・かそろそろ安定するのか。
植え替えついでにまた葉っぱが取れてしまいましたよ。
来年はチファファで流したい・・・!
もちろん花粉の出てる桃太郎やらチワワリンゼがベストではありますが、桃太郎が不稔個体だったので。
でも最近硬い質感もいいけど柔らかいほうがカワイイような気がしてます。
しかしながら硬いほうが暑さに耐して丈夫。
リラシナxチファファ とかありそうでまだない?
トゲは内向きなのか外向きなのか。
リラシナはまだDLなので、両方買ってくればええかな。
両方夏にやらかしているんで秋に買おう。
未だに普及種を漁る。
--
デスパイネに疑いの眼差しを向ける。
いかんでしょ・・・。