Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

lak-NO-suh

$
0
0
140909_143459_ed.jpg


Haworthia lachnosa
H. cooperi var. isabellae sensu Bayer
PVB7128 Holrivier, far south of Patensie 3324DC



http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-03-08T06:41:04-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-10-31T23:54:23-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-03-24T21:50:21-1.jpg


相変わらず上に伸びてるような・・・。
でもまあ大きくもなってます。
ついでに中心付近の葉っぱがなんか白っぽいです。
むむ?
日当たりが強めだと白っぽくなるのかも?
ちなみに蒸れて腐る直前にも似たような兆候が出ることがあります・・・。
不穏です・・・。
それに懲りてからはちょい蒸しくらいになるようにプリンカップ被せてるんで大丈夫だと思いたいです。



140902_151652_ed.jpg

ハオルシア実生ボトル試作品。
通称・メンダコ一号。
三ツ矢サイダーのボトルです。
良く観察すると上下で微妙に直径がピッタリ嵌まる部分があるのでそこに合わせてカットして嵌め込みます。
上下分解出来るので取り回しは上々。

というわけで、‘Glass Compto’ に出来ていた種子を蒔いてみました!


・・・不発でした!
やれやれ。

個人的にはもう少し高さを取りたいところです。
というか、炭酸が入っていない系の四角いペットボトルで2Lクラスのものを上手いことアレして、中で仕切りを作って一括実生するのが1番管理簡単かも。
ちなみにペットボトルは僅かに通気性があります。
誤差にもならんレベルでしょうが。

というか遮光しないと煮えるようなのでやっぱりタッパーが良いと思います。
高さのあるタッパー温室の中で小鉢。

--

マルハニチロのツナ・タイカレー(グリーン)をゲットしたので食べてみました。
カレー臭に負けず結構なツナ臭です。
カレー自体は酸味が強めで、ココナッツミルク感はかなり薄い。
ツナオイルなのかココナッツオイルなのか良くわからないかったんですが、酸味と相まってドレッシングみたいな・・・。
結論的にはビミョーな感じです。
依然としてヤマモリ選手とアライド選手の併用体制です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles