

Haworthia cooperi var. gordoniana sensu Bayer
MBB6933 E of Humansdorp
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-12-11T21:38:36-1.jpg
水遣りしたらすぐ膨らみました。
萎んでからの給水はそのまま中に水が入ったように透明感が強くて好きです。
埋めたいシルエット。
リム有りのU鉢もちょっと邪魔になるんで植え替え・・・はあまりしたくないかも。
この土は乾き易くて良いんですよねぇ。
根張りもグッドです。
ただ近所では売ってない。
http://haworthiaupdates.org/volume-1-chapter-2-haworthia-gracilis-h-cymbiformis-and-h-cooperi-in-the-greater-baviaanskloof-area/pic-002-b/
まんまっすね。
透明度を上げるには加湿加湿アンド遮光という風潮ですが、これが意外と養分が切れてると遮光+加湿しても全然透明にならなかったりします。
モノにもよるかもしれませんが、実験してみるとそんな感じ。
--
不穏品種名シリーズとして、「Cross-Site-Scripting 式 CULTIVAR EPITHET」 というものを考えてみましたが、許容記号が少ないんでやっぱり難しい感じです。
! マークとハイフンが使えるんで、後は『 < (小なり記号)』が許容さればなあ。
ひらがなの『く』という名目で「品種名は『 Haworthia ‘く!--’ 』 です!」と申請して、html に掲載しようとしたとき < と勘違いして貰えれば発動するっていう方法が現実的でしょうか。
まあ発音可能な文字が ku だけなんで申請の時点で却下だろうなあ。
アンパサンドとセミコロンも許容外みたいなので文字参照作戦もダメっぽいです。