

Haworthia purpurea n.n.
H. cooperi var. pilifera sensu Bayer
14-330-1 JDV94/50 Kirkwood
見本はボケてしまいました。
ハオフェアシリーズ!
最初 H. sabrina n.n. かと思ってたんですが、ラベル見たら別モノでした。
「Kirkwood のアリスタッタというかラピスのアレだよ」ということを伺ったような記憶なんですが、帰って調べてみると Sheilam のリストでは H. cooperi var. pilifera でした。
The Genus Haworthia BOOK2 には載って・・・ないかな?
その辺は例によって大したアレではないんですが、まあ確かにピリフェラというかアドリア、ルリではないし、ラピス軍団としてはズングリしているし、色もなんか「どどめ色」でした。
予備校の先生が「俺はドドメ色って土留色だから茶色とか土色みたいなのだと思ってたぜ」とかそんなことを言っていたというどうでもよい記憶があります。
どどめ、つまり桑の木が身近なところに生えていたので子供の頃拾って食べてみたことがありますが、美味くもなんともなかったような記憶です。
福留は今年はどうなの?
イケるの?
http://haworthia.ldblog.jp/archives/35703244.html
Kirkwood は Addo から北西に 20km ちょいくらいでしょうか。
だんだん Somerset East のほうまでいくと H. setifera n.n. (たぶん‘有刺エース’とかの種)かあ。
こういう系だといちばんドギツイ色らしいんで期待しよう!
H. rufa n.n. がね、やっぱりね。
ジーナスハオルシアを見ると欲しくなりますよね。
H. purpurea に H. hastata か ‘青恵比寿’ 掛けて偽造出来ないもんか。
--
相変わらず黒田のツーシームはエグいな!
左バッターへのフロントドアは畜生ボール過ぎて笑えてきます。
ぶつかりそう!デッドボールになりそう!ボール球!・・・と思わせておいてキュイっと曲がってストライクになるという無慈悲な投球です。