


Haworthia pilifera sensu Breuer
IB8576 E of Fort Beaufort
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-02-21T023A113A09-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2016-02-21T023A113A09-2.jpg
90mmくらいの細長い鉢。
クリッと紫色になりました。
結構大型・大粒。
赤茶色っぽい色調になるかと思ってたんですがそんなことなかった。
秋頃からはまた透明感が戻ってくると思います。
ハオルチアは意外と栽培環境で出る色合いが変わってくることも。
そらそうだろ、って感じですが。
【紫】←【青灰】←【NEUTRAL】→【赤茶・赤紫】→【赤】
ざっくりどっちかに振れるような印象だったんですが、同じ個体でも環境によって赤い色調も青い色調も出るんだなあ・・・的な。
紫色のヤツでもいじめまくると黒っぽくなるか赤っぽくなるか、塩梅によりますわな。
--
こち亀終わるってマジ?
2014年いっぱいくらいまでに掲載された話はだいたい読んでるんで感慨深いですな。
100巻くらいまでのセットを貰ってきて何度も読んでました。
両津の顔が固まる話がツボにはまって腹筋攣るくらい笑ったのが記憶に残ってます。