Quantcast
Channel: PF
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

エフェメラ

$
0
0
140722_153358_ed.jpg


Haworthia ephemera n.n.
H. batteniae
H. bolusii var. blackbeardiana sensu Bayer
HM10.10.3 IB7013 Rayer's Kop (3225BC)




持ち帰って水遣りした瞬間からモリモリ動くくらい成長早いです。
土は変えてないんで、O氏用土が凄いのかもしれない。
植え替えるときに SPring-8 に持ち込んで内容物を分析してもらおうと思います。

若干コレジャナイ的なシルエットですが、そのうち変わってくると思いましょう。




R344, Tarkastad の "blackbeardiana" 系の新種と思われる植物続報!

http://www.ispot.org.za/node/186661

コレのアレです。

http://www.ispot.org.za/node/270102

おニューな画像です。
自生地的に少し大きめな感じかと思ってましたが、意外とフンワリ小さめな感じです。
へえ。
紫色や茶色っぽさはもう少しサンプルを見たいところです。




http://www.ispot.org.za/node/265597

ちんまいです。

http://www.ispot.org.za/node/263428

ラテスピ系。
やっぱりステイトラービル近辺のデキピエンスとは結構違う。

http://www.ispot.org.za/node/262721

なんじゃこりゃと思って地図を見てみると結構ノルティエってます。



最近はこういう画像がSNSに行きがちで、なかなか発見しにくくなってます。

一方、海外ではフォーラムというか掲示板もまだまだ結構人気です。
海外のフォーラムは見付ける度にブクマしておいたので今度まとめてみようかなと。

--

ボトル!ボトル!という感じだったのでケースに直接土入れて蒔くみたいな意識が強くなってしまってましたが、普通に小鉢に蒔いてデカタッパーにでも詰め込んでおけば良いじゃん・・・的な。
プリンカップとセパレート加工PETボトルだな!

ちなみに‘ガラスコンプト’の種子が勝手に出来てるんで蒔こうかなと。
近くで咲いていたのはレイトニー・・・。
何となく自家授粉癖が有りそうなのでそっちの線で楽観的に実生です。
でもレツーサ型だからやめようかな・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1758

Trending Articles