



PPK13-8
Echeveria
"PPK11-2-1"(‘Lola’ x lilacina ) x ‘Blue Bird’
seedlings 2013.
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-19T083A403A55-1.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-19T083A403A55-2.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-19T083A403A55-3.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2015-04-19T083A403A55-4.jpg
http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2014-07-28T04:05:23-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2014-01-26T23:23:01-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2013-10-17T00:22:26-1.jpg
最後の画像はちょっとお気に入りのベージュっぽいというかオリーブっぽいというかカーキっぽい地肌のヤツ。
肝心の色がちょっと褪めて上手く写ってない感じですが。
あまり生長していないです。
といいますのも、まず去年植え替えるべきサイズのときに鉢増しするスペースすら無く。
それでそのまま昨冬。
春もまだちょっとスペースが無かったので植え替えは先送り先送り。
そのうち植え替えるから・・・の精神で水もやらず。
たぶん3月くらいから水やってないような?
そんなワケでカッチンカッチンに引き締まってます。
ワオ!
長野で栽培したみたいだね!
でも色と質感だけで、マジ長野栽培はこの色質感でウチで肥培したよりサイズ大きいですが。
4月後半から5月というのはハイパー水遣り解禁期間な感じもしますが、今年はいろいろな事情で水やらなかったモノが多かったです。
開花中も断水。
そういうのは今でもキュッ!としてイイ感じなのでもしかしたらそういうのもアリなのか?
梅雨を硬い葉っぱでやり過ごせる。
でもまあ結局真夏は水やらないと秋までもたないだろうからあんま変わらんか・・・。
--
蚊が!
ハンパねぇ!
足首の辺りがもう喰われまくってしまって。