
Haworthia harryi
H. cooperi var. gordoniana sensu Bayer
JDV90/80 Uniondale poort (3323CA)
http://1911.up.d.seesaa.net/1911/image/1911-2013-04-20T18:44:43-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2011-06-29T20:44:03-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2010-10-08T20:17:36-1.jpg
http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2009-09-28T21:05:18-1.jpg
四月はおブスになってましたが夏はまあまあ。
オフセットはもう諦めた。
群生でええやんけ。
でも H. bella や H. davidii はカラカラ栽培にしたらオフセティッング止まったしなあ。
ただ丈夫な植物でないと使えない手段のような気がするんでスペ気味なハリーさんには厳しいかもしれない。
--
ショボショボのカメラで撮影する場合はやっぱりマニュアルフォーカスが一番良いんですが、面倒なんで接写モードでフォーカスロック(半押し)してから成長点付近の葉っぱにフォーカスを合わせてやるとそこそこな感じです。
手前の葉っぱにフォーカスしてるんで成長点に合うようにカメラ持ってる手を数cm前に出す。
ハリーポッターは金曜ロードショーで放送する度にボケーっと観てましたが、今年の全部放送で真面目に観ようかなと。
衣装とか美術が凄いのが好き。
が、毎回アズカバンの終盤のシリウスとルーピン先生のところで意味不明になる。
どうもカットされてるんでしょうがないらしい。
ふーん。
ついでにあの各校対抗戦みたいなヤツのラストのワープもワケわからんくなるけどやっぱりカットされてるかららしい。
ほーん。
しかし Wikipedia みるまであの双子がロンの兄貴だったの知らんかった・・・。
もっと集中して観ないとダメですね。
やっぱり今の blog のデザイン状態はなんとかしたい。
アカウント取得してたのを数年ぶりに思い出して貼ってみたアドセンスはだいたい一日辺りうまい棒の壁が大きい感じです。
amazon は今月は大型契約があったおかげで一年ぶりくらいに 200 円超えです!
普段はベビースターラーメンの壁。
0 も多い。
広告での荒稼ぎっぷりは置いておいて、本体の width はどうしたもんかなあ。
yahoo とか NewYork Times も 1000px 弱なのでやっぱりそれくらいが無難なのかな。
またサイドバー長くなりそう。
ちなみに seesaa で記事を左や右に移動するには【デザイン】→【コンテンツ】で動かすだけじゃダメです。
【HTML】 の content_main +その他ごと移動しないとダメ。
というよりは【コンテンツ】管理画面がややこしくなるけど content_left 一群を content_right の前に置く、というほうが手っ取り早いかも。
【コンテンツ】画面というのはそれぞれのパーツが content_banner / content_left / content_main / content_right / content_footer の「HTML のそれぞれをどこに割り振るか」の管理画面なので。
つまり「 blog そのものの機能= loop タグが機能する部分」 は 5 つにしか配分できないとも言える。
なので自由形式とか、loop が必要でもない部分は HTML に直で書いたほうが良いこともあるかもしれない可能性がある恐れ。
特定コンテンツの loop 内でしか機能しない変数とか独自タグはなかなか不便。