ハオルシア品種名総覧 2/2
第2章は主に ICNCP (国際栽培植物命名規約)について解説されています。品種名をつける際には ICNCP という取り決めがあります。たまにそういったものは無いと勘違いしている人もいますが、ちゃんとあります。ルールの存在の有無と守られているかどうかというのは勘違いしてはいけない部分です。ICNCP は ICBN...
View Articleスチュワート捕手
Haworthia stewarta n.n.H. jansenvillensis sensu BreuerH. decipiens var. virella sensu BayerMBB6582 SW Mnt Stewart (3324AB)http://1911.up.seesaa.net/image/1911-2012-07-02T23:27:13-1.jpgeast だったり west...
View Article‘Bronze Medal’
Aeonium ‘Bronze Medal’http://crassulaceae.ch/index.php?TPL=10096&x270_id=3339おそらくナチュラルハイブリで以前はその雑種の学名を「あーでもないこーでもない」と探索してましたが、最近は『品種名・園芸上の正名は‘Bronze...
View ArticleFLORO
Haworthia florida n.n.H. cooperi var. isabellae sensu BayerMBB6825 S of Geelhoutboskloof...
View Articleduh-VID-ee-eye
Haworthia davidiiH. cooperi var. leightonii sensu BayerIB06970 Payne's Hill, 100km from Port Alfred on R72...
View ArticleE. ‘Lola’ x lilacina
Echeveria ‘Lola’ x lilacinaseedling 2011.コレだと左端http://1911.up.n.seesaa.net/1911/image/1911-2013-03-16T16:37:24-1.jpg「しかしまあ小型で多葉な E. lilacina...
View Article透明
Haworthia tomei n.n.H. cooperi var. gordoniana sensu BayerMBB6810 N of Joubertina...
View Article‘ガラスコンプト’
Haworthia ‘Glass Compto’Compto というのは野生型の H. comptoniana から掛け離れたこういう個体にも使います。種小名の短縮形なので H. comptoniana...
View Articleリポンのプリングルさん
Haworthia blackbeardianaH. pringlei sensu BreuerMBB6556 Rippon Station(NW of Ripon Station, S of Middelton 3225DD)ex...
View ArticleG.paraguayense x E.purpusorum
Graptopetalum paraguayense x Echeveria purpusorum (Not ‘Dionysos’)seedlings...
View Articleニューイヤー大会
ニシさんが展示してた株がかっこよかったです。画像はその中でも気になったヤツ。確かにコレはいいなーと思いました。白くて透明で硬いの窓。会場が暗くてやっぱりキレイに写らない。‘水晶コンプト’ 関連で Compto もまだ改良が進みそうです。ああいう Compto なシルエットのヤツは好きなんで期待です。展示してあった ‘白瑠璃’ も良かったし‘大瑠璃’...
View Articlela-TYE-spin-uh
Haworthia latispina n.n.H. decipiens sensu BayerVDV045 14km SWW of Prince...
View ArticleG.paraguayense x E.lilacina
Graptopetalum paraguayense x Echeveria lilacinaseedling 2009.BEHIND:E....
View Article